最近買ったもの☆

1・ルービックキューブ

日本人が世界大会で優勝したというニュースを聞いて、興味が出て来てしまったルービックキューブ。電車に乗っている最中、人目をはばからずに旦那と あーだー こーだ 言いながら少しずつ完成させて行っています。
しかし難しすぎる。
11秒で終わらすなんて無理!!!!!(つーか電車でルービックキューブするなって^^;?まぁまぁ。)
でも超楽しいです^^

最近はいろんな種類のルービックキューブがあるみたい。興味ある人ぜひ試してみて〜☆はまるよーーー!!

2・チーズフォンデュ セット

じつは、今年の始め(11ヶ月前)長崎の旦那の実家へ帰った際に初めて食べたチーズフォンデュ。チーズ好き我が夫婦は勢いで材料を買ってしまいました。しかし機材?がなくて結局土鍋でいただくことに。。なんか残念。。。。
今年はそんなちょっとせつない思いをしたくないので、ちゃんとセットを買ってフォンデュに挑みます♪(っつっても¥1000円の安物さんですが。)

3・DVD

まずサルサ系のがティトとタマラのチャチャのDVD。ダンサーとして心の底から憧れる 尊敬すべき方々のものなので、どんな内容でも買っていたとは思うけれど、なにげに作りがとっても素敵!しっかり作り込んである所がいい!!私自身もレッスンに自分のDVDを使っているので参考にさせていただこうと思ってます^^
で、クリスマスシーズンっちゅう事で、「ムーランルージュ」に「グリンチ」に「ピーターパン」
全然急いでないので、まだ「グリンチ」と「ピーターパン」は見ていませんが、、、、見ました。「ムーランルージュ」

感想・一言。

”びびった”

リル・キムとアギレラとマヤとピンクの「レディー・マーマレード」は大好きなんですが、肝心のこちらを見てなかったので今回チャレンジしたんですけれど。。。
とってもお腹いっぱい。
ユアン マクレガーさん、きっとカッコいい方なんでしょうけれど、恐ろしく嫌いなタイプの男性を演じていて 私にとって暑苦しい事この上無し!残念!!!
物語的に何度も挫折してしまいましたが、色彩なんかはとっても気を使ってある感じで好きでした。絵画になるような素敵なシーンも好感度大☆こういうタイプの映画は感覚を刺激してくれていいですね〜。

ああああぁぁあ!!!
あと、今日。びっくりしたので買ってみたのが、
「豆乳飲料」なんだけど「ラム&レーズン」
なんじゃそりゃ(@⊇@)?

飲むの。。微妙に勇気いります。
でも怖いもの見たさ?味わいたさ?好奇心には敵わず思わずレジへ。以外と美味しかったらそれはそれでつまんないんだけど。。。そういうのって無いっスか?

ということで、毎日楽しくすごしてます。

KEIKO

LAC

AGEHA LITARENSA 共に選ばれていませんでした。

正直、残念です。

けれど、応援してくださった皆様への感謝は変わらず!この気持ちを糧に今後の発展に一路邁進していきたいと思います。
今後とも、どうぞ応援宜しくお願い致します。

発表を聞きに行ったNO NAME(元DASH G)の、帰り道の雨は冷たかったなぁ。。

多くを
多くを書こうと思えばいくらでも書いてしまえるのです。
けれど書かないのは、頑張ったメンバーの事を思うと、言葉や感情が溢れて来てしまって、結局の所文章として成立しない 下手すると愚痴になってしまう気がするから。

ここはさ、今回みんなの果たした成長を素直に喜び スパッと心を前向きに切り替えて☆
またもや前進あるのみ!!!!

出場は出来ないけれど、5月。きっとLAにはメンバー数人がいくはず。もしろん私も行きます。そこで世界のレベルを体にたたっこんできます。

まだまだこれから^^
これからどんどん伸びていきます☆
応援宜しくお願い致します!!!!

KEIKO

RIEちゃん

私がプロデュースしている”ももいろPAPILLON”
そのメンバーは基本的に私・そしてRIEちゃん。
彼女は私がサルサのインストラクターを始めた頃からの生徒さんで、今では生徒さんっていうより友達?お姉さん?妹?時に 赤ちゃん?母親???みたいな存在になっている女性です。

生徒さんみんなみんな、ものすっごーーーーーく愛しているし、比べるとかそう言った事はまずもってないのですけれど、この人。私にとってある意味突出した部分をもっているのですね。
私の心を掴みきってると言うか、完全に読まれてると言うか、、とある部分でものすごく共鳴をしたりする。とっても稀なタイプの女性^^;
私がきっと男で、今の旦那と出会ってなかったら彼女になってもらってただろうなぁと思われる感じです。

と・いうのはですね。
ついさっき彼女から小包が届きまして。
それは元々私が彼女に頼んでおいた とあるメーカーの化粧水で、ほんとなら合える時にでも適当にもらおうかなぁ位に思ってたんですが期を外してしまい、「ギリギリ無くなっちゃうよ〜!私の肌がカピカピになる〜〜〜(*⊇*)!!」と叫び、急遽送ってもらったもの。
故に、そもそも何時どんなものが彼女から届くか知っての内の小包。別にその事そものにびっくりするはずも無いんですけれど。。。

   やられた〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

と思ったのさ。
そして

   さすが・・・・(絶句)

ついには
   
   まだやるか!?(笑)

と三段攻撃。

頑張ってるんだけど、なかなか大人になりきれないKEIKOさん。
表面を取り繕っても、気を許すと共にボロはどちゃどちゃ出てくるのよね。
そのボロをボロとも思わず?たぶん?共鳴してくれるRIEちゃん。
なんとその小包には
『アンパンマングミのアップル味』
と、
『フエラムネのイチゴ味・おもちゃ付き!』(みんな覚えてる?ピーって笛の音が出るラムネ!)

が入っているではありませんか☆

読まれてる。。完全に読まれてる。。。私がそういうのに目が無いの、知っててやってるこの人!!!!

一人で喜んでピーピー。←フエを吹いてる音
わけのわからない付属のおもちゃに「?」しながら、でもなんだか感動的な実態にピーピー。

こういう事するの嫌いな人にとっては、ほんとうるさい女です。

し・か・も。

肝心要の小包本体、その化粧水を包んでいる紙はRIEちゃんの第二の故郷のフランスの新聞(しかもカラーの写真多め)。
”自分だけカッコつけんなよーもーー。バカみたいにフエふいてる私がなんか恥ずかしいじゃんか!!!”
で強烈にピーーーーー!!!←フエの音

”でもこんな素敵な包み紙をわざわざ用意してくれるのって素敵。私だったら普通に我が家の日経新聞だきっと。心遣いって人を幸せにするよね〜!何かの時に私もカッコつけたいからこの紙取って置きたいわ。。でもきっと何処かに無くなっちゃう気がする。。っつーか取っとくなって感じ?貧乏臭いよねぇ???”
で悩みのヒフォ〜・・ヒー? ホヒ〜。。。。←フエの音

なんて。
ひと時のドラマが心をよぎるのと共にフエも演奏。

で、極めつけに、そのフランス新聞紙を剥いでみると!なんと!化粧水本体がキティちゃんのハンドタオルにくるまれているではあ〜りませんか!!!
ここで興奮極まってフエが崩れました(力んじゃったのね・・)

やられた。。完全に私の負けです。
いや、勝負なんてそもそも無いけど、なんか予測してなかっただけに完璧に してやられた感じです。
きっとニヤニヤしながらこの小包を送ったであろうとおもわれるRIEちゃんの姿を想像するとめちゃめちゃ悔しいです。けどちょっと嬉しい気分なのは何でなんだろうと自問自答中。いやっ!でも悔しいぞぅ!!!

何かのおり、何とかリベンジを計りたいと心に決めたKEIKOでした。

ちなみに、最近サルサのことを書いてなくて心配に思う生徒さんがいらっしゃったようなので、きちんとサルサな事?も書きますです!!

昨日AGEHAのレッスンで、筋トレ&ストレッチ中に片足0.75キロずつの足かせをつけて、いつもやってる側腹筋(外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋)のトレーニングをしてみました。

私がやっている側腹筋(外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋)のトレーニングとは。簡単にいうと
1・床に横になって
2・片方の肘を、床からちゃんと90度になるような場所に置き、
3・床をグっ!と押さえます。
4・その際ついていいのは片足の外側だけで、スネだとか太ももの外側が床についてしまってはいけません。
5・理想は美しい直角三角形(床と反対側にある腰を上に突き上げます。おへそを突き上げちゃダメ)
6・そこへ、床についていない方の、上に乗っている方の足をまっすぐ伸ばしたまま高く天井に上げて行き3×8位キープ
7・続いて天井に上げている足を、高さキープのまま後方へ3×8
8・続いて後方へ伸ばしている足を、一番高い所経由してから前方へ。これも3×8くらい(位って言うのはその時の気分で変わるから^^;)
9・再び純粋に天井方向へ持ち上げ3×8(6と同じ)
10・足を閉じて、また直角三角形を作り、その場でキープ3×8

これを左右。

そして2セット目は
11・直角三角形を作った後に、今度は床側に入っている足を天井方向に持ち上げ、外側の足で体重支えて3×8
12・元に戻して、骨盤を天井→床→天井→床 とアップダウンさせ2×8

終了☆
大体5分かそこらでできるシンプルなトレーニングです。
で、ここに片足0.75ずつつけたんだけど。
びっくり辛い^^;
でも悔しいからがんばってみた
ら、
結構高くまで上がったし、なにげに途中でへばらなかったし、深い呼吸も出来た☆
す〜〜て〜〜き〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

前腹筋(腹直筋・錐体筋)のトレーニングする時も足首押さえてもらってる感じでとってもやりやすいし…足枷。微妙にハマりそうです☆

あ〜〜。バランスのいい筋力ほしー。
(ちなみに、RIEちゃんもおそらくこの程度の事なら軽くやってのけると思います。あの人の腹は完璧6つに割れてるんですぜ。。外見からあんま想像出来ないけど。)

そして今抱えている私の課題は「あばらを開かない事」
当たり前の事なんだけれど難しいよねぇ。。ほんと。
コレを成し遂げるべくただ今新しいジャンルの習い事に手を出そうかと画策中。。。
またちゃんと続かなかったらかっこわるいので、3ヶ月くらい続けられたらご報告いたします!

今年の冬はストイックにトレーニングすることに決めたのでした。
目指せ 「重たく見える軽い体!」

あぁあ。長くなっちゃった。

KEIKO

今日もまた・・・

サルサとあまり関係のない事を書いてしまいます^^;許して☆

今日のお題はね、最近ハマっている事。

私の家は、大江戸線沿線・新宿線沿線の森下という駅から徒歩1分の所にあり、旦那の職場も六本木・私の職場もほぼ六本木(他には新宿・外苑前・川崎)という状況から、ものの20分ちょいで新宿にも六本木にも乗り換え無しで着いてくれてしまうこの好立地が 通勤にとぉおおおおお〜〜〜っても便利だったりします。
雨の日でもダッシュすればたいして濡れませんし。

いわゆる下町で、ご近所さんはと言うとちゃんこや力士さんで有名な両国とか、深川どじょうで有名な清澄白河とか。
道も広いし街も綺麗だし、うるさくないし、一番始めに旦那の家(当時は清澄白河)に居着いてからというもの、この街が大好きなのでした。

でもね、一つだけ。
贅沢を知ってしまった私はこの街に物足りないものを感じてしまっているんです。。。。
それは「おっきなスーパー」が無い事。

私はビックスクーターを持っているし、買い出しに行こうとそれを使えば普通に何の不便も無く行けるスーパーが清澄白河という所と菊川(住吉辺りだったかなぁ?)にあるの。

本当にものの5分10分でついてしまうんだ。だから欲を出さなければ無難に用事を済ませる事が出来る。日々の食材の買い物に困ってしまうような環境では決して無いの(むしろ日中バイク使える分ものすごく恵まれてるような。。)。

でも。

私は知ってしまったのです。
大型スーパーの「魅力」を。

というのは、私は週に2回ほど川崎へレッスンに行くのですけれど、そこには「ラゾーナ川崎」っていう最近?(1・2年前?)できた大きなショッピングモールがあって、そこはというと今流行なのか映画館とかスポーツジムとかマンションが一緒くたになって立ってるオシャレさんな所です。
その中の1階におおぉぉおぉぉっっっっきなスーパーがある訳ですよっ!←力説!!!

もうねぇ、ダメです。主婦的に幸せすぎ!
やっぱし東京で買うよりも全然安いし、大きなスーパーだから品物いっぱいあって選びがいあるし、買い物しながら「何作ろうか・・・」とドキドキ出来るなんてっ。なんてハッピーなんだろう!と。
例えば「とうがん・・・とうがん?!とうがんって普通に家庭で調理して美味しくなるもんなんすかね(@⊇@)?」とか、30センチ以上ある長茄子みて「なぁっっっっげぇ〜〜〜〜〜〜!!!」とか一人で心で叫んでみたり。
珍しいもの見て心を輝かす事が出来るのがすっごいポイント高い。

コレがこのラゾーナ川崎との出会いを切っ掛けに、大型スーパーが大好きになってしまった理由なのです。

川崎が東海道線、京浜東北線、南武線の3線集まっている場所だからか何なのか、ものすっごい人が多くて微妙に酔ってしまうのですけれど、そんなの気にしない!ラゾーナの魅力にはかなわない!!!

という訳で、家庭臭プンプンで、この手の話を聞きたくないっておっしゃる方いるの知りつつ書いちゃいましたが、現実の私は木曜お昼のレッスンの帰りに、ラゾーナでルンルンになりながら大量に白菜だ〜リンゴだ〜柿だ〜牛乳だ〜と買い込んで、持ち前の筋力大発揮で1時間の帰路についている訳です。
←本当に、途中で放り出したくなるくらい相当重たいっす。でも、駅から家が近いからなんとか頑張れるのだよね、、、。

でもね、さすがに週に1・2回の買い物では制限があって、やっぱり食材は足りなくなってしまう。
ほっとくと1ヶ月くらい平気で夕飯作らない私ですが(嗚呼。ごめんよ旦那様。。。)、でも食材があれば別なのです。基本的にレシピ見たりできない超自己流派ですが、料理は大好きです。(片付けと掃除が何より嫌い。残念!!)

なので、「またすぐに行きたい!」と思えるような大型スーパーがもし近くにあったなら・・・そりゃきっと家計的にも旦那的にも幸せが訪れるんじゃないかなぁ?と思う訳です。私の購買意欲も満たされちゃって、一石三鳥☆

で。
我が家森下からバイクで行けそうな所に、大型スーパーないかなぁ?と。きっとここらの地理に明るくない私がいけないだけであって、きっとどこかに私の心を満たしてくれる所はあるはず!と。
探すのが趣味になって来てしまったわけです^^

で!!!!!
今日はお昼に訳あって月島に行っていたのですが、ここの駅すぐ近くに「文化堂」なるスーパーが。
おぉ。ちょっと心に新鮮♪値段も素材もそんなに悪くない♪♪
そして、気分が乗って来た私はJSCのZEPP東京に行く経由駅であり、横目でその存在を気にしていた「ららぽーと豊洲」まで足を伸ばし・・・

キャーーーーーーー☆☆☆
「AOKI!!!!」何なのこのバブリーな感じ!スーパーなのに何で天井を鏡ばりにする理由があるんだろう(笑)でも大好き!こういうわけわかんない演出。ここなら多少高くても別にいいかもって気になってくる魔法!やっぱエンターテイメントっていうの?毎日の事だから、そこに楽しさが無いとダメよねっ!素敵よ〜〜〜〜〜☆☆☆

人から見ればただ単に買い物に来た主婦って感じでしょうけれど(髪にカイバラユウザン級のメッシュはいってる女も主婦に見えるか微妙ですが。しかも赤・笑)、私はただただ興奮を抑えるのに必死!
結局アドレナリンをセーブ出来ずに、金目鯛のひらきに加えてレモンカードやらローズペタルジャムなんちゅうもんまで買っちゃいましたし(超想定外。)

注1:レモンカードとは
「レモンとバターがかもしだす、ほんのり甘酸っぱい風味が特徴のおしゃれなスプレッドです」だそうです。
注2:ローズペタルジャムとは
砂糖とバラの花びらから出来ていて、紅茶なんかに入れて「ローズティー」を楽しむ時なんかに使ったりします。

なんだかんだで約¥5000円出て行きました。←どこも家計に優しくない。

次なる目標は門前仲町と木場の間にある「深川ギャザリア」のイトーヨーカドーW そしてその次は南砂町という所にあるジャスコ!!←ちょっと遠い

ちなみに錦糸町のオリナスに入ってるトーキューは既に行った事がありますわ。おほほほほ。

大型スーパーを探しに、新しい街に降り立つのが楽しくなって来ている所でございます。
誰も私を止められなくってよ〜〜〜〜〜〜〜!!!

PS
本当にくだらない日記でごめんよ〜。あまりに楽しかったんですよ。。。今日。

KEIKO

もう年末の話

渡部さんが今行っている所とはまたく別ですが、高校生の頃からの友人2人と年末に箱根湯本へ行く計画を練っています。
ついさっきまで、どこがいいんだぁ〜〜〜〜???とPC画面とにらめっこ。最終的に私が絞った3件から、その友人に1件を選んでもらいます。
こういうのって。。。なんか自分のセンスを問われているようでドキドキ。

親友さん2人。
この内一人はつい最近教員試験に合格して、もう一人はたぶんもう少しで挙式。
嬉しいじゃないか!!!酒盛りだ!!!!!←って3人が3人ともまともにお酒のめませんが^^;ともかく祝い酒です☆
あ〜〜。来年早々きっと生徒さんに「太りましたよね」って断言されるんでしょうね。。。解ってます。気をつけます!!

この温泉から始まって、私のサルサとは関係ない旅行は続いて、年始は2日から旦那の実家の長崎へ。2月には旦那の親友がグアムで挙式のために、ひっついていきます。

ぶっちゃけて言うと、今までそんな事する時間も余裕もお金もなかったけど(笑)
ちょこっとだけ変化が訪れているようで嬉しいっす^^

これからもがんばろうっと!!!!!
ファイヤーーーーー☆☆☆

けいこ

JSC日記2

さて、続きです。

つまるところ、AGEHAに関して言うと、
その成長は素晴らしかったし、先生としてとっても嬉しかった。そして、今後の可能性も感じるとができて、充実じゃん!!!!
でした^^今までの3年間の中で、初めての心境だよ。ありがとうございました。

で、次に記すはLITARENSA。こちらはこちらで同じ私がプロデュースしているにも関わらず、随分とAGEHAと性格が違います。
人が違うんだから当たり前ですが^^;
でもその違い故に悩む所も多くありました。

いい所は、ほんの少しの進歩でも自分達の成長をきちんと認められる所。
でも悪い所は、成長している事に満足をしてか?のんびりさんな所。←JSC終わった今、きっとどういう意味なのか気がついたはず。
あ。語弊があるといけないので先に言っておきますが、AGEHAに負けず劣らず練習してました!頑張りに関して文句言っている訳では決して無いです。
そうではなくて、「自分達がどれほどの危機感を持たなきゃいけないか」って所に、まだまだ鈍感だったのです。
それにはしっかり理由があって、その理由とは
「JSC」どころか「舞台」を知らない人多数。←初々しく可愛い。けれどこれって冒険は出来ないっていうサイン。
去年LITARENSAにいた子が2人辞め、その他のメンバーは全員新しく入った子達ばかり。最後の最後まで先が見えなかった為に私も一応エントリーしているので、ビデオ審査の規約には違反していないとは言え(メンバーが増える分には問題ないらしい:確認済)
へ・・・平気か(*⊇*)?????

去年からいるメンバーはその危機感の無さを歯がゆく思う事もあったんだろうな。途中私がデッドラインを何度も仕掛けて 私のショウケース、サルホ、とわざと舞台を何度も踏んでいるのだけど、それが原因で途中で息切れを起こしてしまったり一つのPFが終わると中だるみしたり。
そんな事の為にわざわざPFする機会を与えた訳じゃなく、むしろ毎回テンション上げて行ってほしかったからなんですが。。。逆手に出ちまったんだよね。
そう、まさしく今年手こずったと言えば、今のLITARENSAさん達はあんまり発言しない方々な為、どうやって皆の心をコントロールしたらいいのかわっかんない!って事でした。
女の子なんてさー、かわいい子ばっかし揃っててさー、彼女にするにはほんと最高なんだけどっ!!
受け身ばっかじゃなくってさー。食って掛かって来てよー。お願ぁい。(和田さんはそのままでもOKっす。笑)

作品的には
去年の悔しさがあっての今年、絶対にフォーメーションだけは!と挑んでいたのですが、私自身が消極的になりすぎて奇抜な事が出来なかったのが悔やまれる。しかしながら私の事だ、奇抜な事をやって、飛躍的に皆のモチベーションが上がると肌で感じたのならばそうていたはず。今のスキル的にはそうするよりも確実な線を狙って確かな一歩を踏みたかったというのが本音です。

この一歩を、踏み違えたく無い。
先行き広がる一年にするのか、そうでなくするのか、
成長するに最短の道を歩けるのか、遠回りをしなくてはいけないのか。
全ては
一回のJSCにかかっているんだもの。(これぞまさしく去年から学んだ事。)
レベルに叶わない事ばかりをしては、最悪みんなが「パフォーマンスなんて、疲れるだけで楽しくない」と思いかねない。
目標設定しやすくて、やりがいを見いだせるギリギリ最高のボーダーを導きだすのがコレオグラファーの役目。
闇雲に高い所設定して撃沈するんじゃなくて、「ここまで出来た。次はもっと高くを目指したい!」自然に思えなくては意味ないもの。
(かといってもちろん自分の納得のいかないコロを出したつもりなんてありませんよ。私あのコロ大好きですから^^)

なんだかんだ本番では今までで一番いいものが出せたLITARENSA。
でもだから、きっと、今頃
「もっと!!!!」
って思ってるはず。
なんでもっと複雑なコロ作ってくんなかったんだろう?とか、何でもっと子スピーディーなコロにしてくんなかったんだろう?とか、私を恨んでくれて正解です。それこそ私の願う所。

そういうの、やりたいっしょ?
だからこそ、今後が楽しいじゃない?

愛してるよ、LITARENSA。
本日またもや彼らの練習な訳ですが、気合抜く事無く張り切って行きたいと思います^^

ちなみにメンバー募集中〜☆
詳しくは下記HPより私宛にメールをくださいませ〜〜〜!!!!

KEIKO

JSC日記1

ほんの少し、気分が落ち着いてきました。
前回の日記にとりいそぎお礼は書く事が出来たのだけれど、本当の事を言うと「それしか書けなかった」状態に近かったのでした。
やっぱりね、激しい気持ちのアップダウンは結局の所続いていて、考える事が多くて、文字にするに時間がかかってしまった。
まだまだだなぁ。。私。

うむ。お約束通り、ちゃんと中身も書きましょう!

JSC
経験の浅いイントラ故、(こればっかりは、毎日止まらずに前に進む他どうしようもない)毎年の事だけれども、今年もまさしく「挑戦」の年。
衣装を私が作るっていう挑戦。
AGEHAやLITARENSAを、私抜きで踊ってもらう。つまり私が一切舞台に立たないっていう挑戦。
生徒さんと、ある一定の距離をしっかり保って接するという挑戦。
ちょっと外れた所で、
前夜祭から後夜祭までちゃんとに踊り倒す!!っていう挑戦^^;

他にも細々とあったけれど、大筋でこんな感じ。

まず始めにAGEHAの事を書くと。。。。
愛してる愛してる、愛してるAGEHA。
私がインストラクターになりたての頃から一緒にいてくれるAGEHA。どれだけ愛して、どれだけ成長を喜んで来たか解らないAGEHA。
そりゃぁ一緒に踊りたいっすよ(;⊇;)。
多くの人に「なぁんで踊らないんですかぁ!!?」って聞かれ、「いや、今回は生徒さんだけに頑張ってもらうって決めたんです」そう答えると、「じゃぁKEIKOさんはいつ頑張るんでスかっ!!」位の事を言われ。。。
わーーーっとるわぃ(*⊇*)!!
でも私の決意は固いのだ。

:なぜ今回生徒さんだけで踊ってもらったか?:
私の生徒さんはですね、私なんかについて来てくれる柔軟性とおおらかさがあり、とっても心が優しかったりします。
そして私が出しゃばりだからなのか、生徒さんは反面教師?で あんまり前に前に!って出て行く人たちじゃなかったりします。
つまり。
奥ゆかしいと言えば聞こえがいい? 自信がないのか、臆病なのか、実際私の後ろに引きこもりたがる傾向にあるように思えたりします。
そんな中、ある時私が友人から
「まぁ、AGEHAっつってもあんたしか見ないしなぁ〜」やら
「バックダンサーって感じでしょ?」っていう。。
絶対悪気無いんだろうけれどっ!でもでもでもっ!!それってどうよ!??何なのよ!!!
な発言を結構いただき、いい加減キレて。
「あんたら!頭に来ないのか??そこまで上手くなってんだから見せつけてこい!!KEIKOいなくてもあたしらAGEHAですが 何か?ってやってこい!堂々と踊りきって、そんな汚名を払拭してこーーーーーーーーい!!!!!!」
と爆発。
奥に引っ込みがちな「自分の踊りで魅せる!」気持ちを、グゴごごグゴ〜〜〜〜と引き出してほしかったのです。

だって!!!!!上手くなってんだよ!まじで!!!
自分の生徒さんに向かって手前味噌もいい所ですが、あのねぇ、大きな軌道使うライン(ポージング)取らせたら本当に本当に美しいんですから。
リズムがあり、ステップがあり、ムーブメントがあり、、、。サルサはラインだけではないけれども、でも持論ですが、ライン一つがまともに出なかったら踊りになりません。
自分の体のバランスを把握しきっていないと出せない「ライン」を、私は踊りを踊る上での「土台」と考えているんですね。だってとんでもないボディーバランスの中にリズムを入れた所で、ステップを入れた所で、ムーブメントを入れた所で、形になりゃぁしないじゃない。
だからラインとは魅せる踊りを踊る上での最低条件であり、最高条件でもあると。で、AGEHAメンバーの一部 それがけっこう人を引きつけるまで出来るようになって来たと。
足りないのは「自分を魅せる!」事に対する貪欲さ。

「私に甘えないで、頼らないで、自分達だけで魅せておいで」それは彼女達を成長させるに最短道へ導く言葉のように思えたのです。
途中何度も何度も見ていられなくなって「私も踊る」と言い出しそうになったけれど、そうしてしまってはソコまでの努力が水の泡。絶対出来るから!と自分を、メンバーを信じて、最後まで私がみんな全員と一緒に舞台に立つ事はありませんでした。

AGEHAにとってはこんな背景があった今回のJSC。
結果は・・・と言うと、一言。
「何でだごぉるあ〜〜〜(怒)!!!!!」

泣けてくる。腹が立つ。でもこの感情には理由が2つ。
1つ目は、
嬉しくて嬉しくて悲しい事に、彼女達は、私がいない方のが輝く。(いやいや、そうしむけたんですけども。でも現実少し寂しい。←矛盾)
「何でだごぉるあ〜〜〜(怒)!!!!!」に続くのは、「やりゃぁできるんじゃんか!やっぱしーー(激怒)!」
責任感や重圧が、彼女達を個人として・チームとして成長させたと、そう言っていいんじゃないかなぁと思いました。

そりゃね、個々を見ればまだまだありまっせ。足りない所。
でも彼女達の、人を引きつけようと、手練手管使った感じが素晴らしい。
自分達の役割を果たそうと、精一杯の力でぶつかる姿が素晴らしい。
今までそうしていなかった訳ではないのだろうけれど、その体当たりの仕方が違うというか何と言うか。。わかるかなぁ。。?
ともかく求める所のものをGETできた今回のJSC、先生満足です。

こんなレベルの話なんて、スッカーンと通り越して表現出来てしまうグループもきっと多くあるんだろうなぁ〜(っていうかほとんどなのか?)なんて羨ましく思いますが、自分達は自分達なりの道を全うする事で、確実な成長を遂げていきたいです。
この経験が、きっと今後の成長に大きな役割を果たしてくれるんだろうなぁと思いました。

で、2つ目は、
そんなこんなで、皆の努力に感動している私だけれど、でも。
踊ってる動画見てみれば。。。。。
「ぐぬぬ。。まだ全然伸びれるじゃんか。。。!!!」
本番は練習の3割しかできない とはメンバーMIHOの持論のようですが、それとは別に、伸びる余地がソコに見えるんだよソコに!
みんなが出し惜しみしているとは言わないよ、けど、これが限界ではない。全然ない。
ある一つのボーダーを超える事が出来た今だから発見出来たのでしょうね。その伸びしろ。
でも「何でだごルぁ(怒)」
リミットを自分で決めるんじゃありません!
「やりきって」いるのでしょう。そこに嘘は無いのでしょう。
でも先生の私から見させてもらったらまだ「余地」を感じるのです。

つまりは底上げ、技術と表現力の底上げする事が末端部分に血をめぐらすことになるんだな。ちきしょうめ。

でも喜んで。ずっとAGEHAを応援してくれている人からね、
「今年のAGEHAは今までの中で一番よかったね!」とか
「今年の生徒さんの成長はめざましいね〜」とか
「今までの中で今年のナンバーが一番好きです!」とか。
そう言ってもらってるんだよ^^
やったね!うれしいじゃん!!!

っつーかさぁ。でもさぁ。ちきしょー、あたし出てねーよー。仲間に入れろよー。あたしがいない時だけ本気出すなんて屈折してるぞー。
と嘆きたい。
でもいいんだ。
本番みんなと一緒に踊れないから、衣装に気持ちを込めといたんだ。
愛されてるんだからね?わかってんのかなぁ。(寂)

(長くなっちゃったので次回に続きまーーす)

KEIKO

わーーーーーーー!!!!

年に一度のJSC!!!!終わりました!!!!!!!

今回のJSCは色んな事を高速に考えて処理していかなきゃいけなくて、気持ちのアップダウンが猛烈に激しかったです。
けれど、こんなにJSCを心から楽しめたのは初めてかもしれない。

AGEHAのみんな、LITARENSAのみんな、お疲れさまでした☆

そして、素晴らしい環境を用意してくださった渡部さん、はるさん、なおみさん、ボランティアの皆さん、アルバート氏、
本当に本当にどうも有り難うございました。

私が入院して、病み上がりで舞台に立った丁度2年前、渡部さんは反対に癌の宣告されていたんだなぁ。。。と思うと複雑。
よくそんな状況の中で続行をして、今に至っているなぁと。
私は自分をけっこうパワフルだと思っているけれど、そんなの比にならない、それ以上のエネルギーと愛を貫く人に、サルサは守られて、成長しているんだという事に気がつきました。

まだ死んじゃだめだよーー!!!!!

DANCE FOR LIFE

様々な事を思い、これからまた新たな挑戦の一年にしていきたいと思います。

我がチームを応援してくださった方々だけでなく、サルサに関わる全ての人に、
「ありがとうございました!!!!!!」

心からの感謝の気持ちをここに。
AGEHAやLITARENSAの事に関してはまた後日書きますね^^
今日は両チームメンバーみんな揃って新宿で打ち上げだー!!!!!

KEIKO

なんか、ちょっと

私の頭の中。幼稚だなぁと思いつつ、恥を捨てて書いちゃいましょう^^

今回のJSCナンバーにはAGEHAとLITARENSA、私の中で、びっみょーに関連があります。けれど基本的に、作った本人の自己満足。見てる人にはなかなか解り辛い。それどころか言わなきゃその切れ端も解らないかも。。

でも私自身はその関連に想像をおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜きく膨らませて今回コロを作らせていただいたので、ちょっとここに紹介します。
その関連とは。

THAT’S ディズニーアニメのリトルマーメイド(うふ♪)

うっそん(-⊇-)
と思った人、萎えた人、いるかもしれませんが、私の中で往年の名作!!(ナウシカにはかないませんが、アリエルは別腹です。)文句言わない!

で、
曲が先だったかイメージが先だったか思い出せませんが、とにかくAGEHAはアースラ。下半身タコの悪賢く執念深い海の魔女でございます。
真ん中にいるHARUEちゃんが女王らしいのですけれど、他の人に関しては「じゃぁ私 ウツボがいい」とか「えぇ〜〜どうしよ。あたしタツノオトシゴくらい?」とか。結構楽しそうに受け入れてくれたみたいです。
あぁ。みんなやさしい。こんな先生につきあってくれて嬉しいっす!ありがてぇよ〜〜(T⊇T)。

直接的な表現ではないとは言え、簡単なストーリ−こんな感じ↓

まずはじめの3人は、オルゴールを開けた時に踊るお人形さん。
けれど、心を癒すふりして幻覚をみせていきます。
見る人の、心の端をつかんだら、あとはアリ地獄式にいつのまにやらアースラの手中。堕ちていってください。

です。
昨日の火曜日、AGEHAのJSC前 最後のレッスンでした。
最後のレッスンなのに。。。。よりアースラらしく?するために、新たなスタイリングをほんのちょこっと追加。もっと非難囂々かと思いきや、以外と受け入れてくれたので、うむ^^
本番の仕上がりが本当に楽しみです☆

そして、LITARENSA。

こちらはですね、この曲を歌うとどうしてもリトルマーメイドの主題歌?挿入歌?の「Under The sea」になっちゃう事から採用されました。マジです。(っていうか私が音痴?)
いちばーーん始めのイントロが!なんかちょっと似てるんだよ!!!!

という事で、女の子は人魚姫。そして男性は王子様です。単純!
でも、衣装はですね、なるべく女の子の体にウロコが自然についている感じになるように、そしてヒレが水をかくように、自然に空を切るように、けっこう考えて作りました。
コロも、それにふさわしくないものは絶対に外してます。当たり前か^^;
本当は、アリエルは7人姉妹なので、7ペアで躍りたかったんだけれど、今回結局4ペアでの出演。

ちなみに豆知識ですが、アリエルの姉妹は全員Aからの名前なんだよ^^
アクァータ
アンドリーナ
アリスタ
アティーナ
アデーラ
アラーナ
そしてアリエル。

あぁ〜。7人いたら、「じゃぁ私アティーナね☆」とか言えたのかなぁと思うと悔やまれます。

でも。王子様は本来エリック王子一人だけ。なので各々自分の王子様を想像してもらう事にしました。(9割、私が強制的に命名したんですけれど。)

舞台を正面から見たとして、出だしの右から
ジョニー ディップ王子
オーランド ブルーム王子
ダルビッシュ改めキアヌ リーブス王子(本当はジャスティンにしたいなぁ)
ベッカム 王子です

昨日の練習で女の子達に言ったのは、「想像して!自分のペアの男性全員甘いマスクですから!喜べ!!!!そして笑え!!!!恋をしろ!!!!←いや、ここまでは言ってない。」

男性に言ったのは「俺ってカッコいいだろう?っていう笑顔して。ペアの女性を笑顔にさせて!客席の女性に「きゃ〜ん☆」って言わせて!」

男性みんなが妙な笑顔を浮かべた事は言うまでもありません。メンバー一人はオーランド ブルームになろうと逆立ちをはじめました(笑)

ちなみに、なんとなくちょっと恥ずかしいので言っときますが、上記の俳優さん、私の趣味じゃないですよ?私が知ってる最近の俳優さんがオーランドブルームとジョニーディップしかいないっていう(パイレーツ オブ カリビアン 以来何も見れてない〜〜〜!!!)とっても乏しい知識の中での話だったので、「イメージ、イギリスの王子様みたいな人って誰?」って聞いた所、
イギリスと言えばベッカム?までは来たんだけど、次が出てこなくてさ。。しょうがないから前にAGEHAで話題に出てたダルビッシュ投手を持ち出したら、「一人だけ格が違う気がする。。。」と文句を言い放たれまして(贅沢言うな〜〜〜!)。
しょうがないので先ほど誰かいないかなぁ?とひねり出した所です。

あぁ!!ちなみに、女の子は、右から
チャン ツィー
ペネロペ クルス
アンジェリーナ ジェリー 改め 和田アキ子
ナタリー ポートマン

です。
以下、LITARENSAメンバーに送ったメール。

*****************************
特に男性。この動画を良ーーく見て、(上半身脱がなくていいけど)そのセクシーさを我がものにしてください。
JSC本番、とろける笑顔を期待しています☆

オーランドブルーム
http://www.youtube.com/watch?v=uKsXjlf8usk

ベッカム
http://www.youtube.com/watch?v=nVGQpBhp5dM

ジョニー ディップ
http://www.youtube.com/watch?v=xMmYEZC7sng

キアヌ リーブス
http://www.youtube.com/watch?v=-cP5V8VIkdo

******************************

土曜にJSCにいらっしゃる皆様、どうぞご注目ください。
出来れば声援は
「オーリー☆」とかしてくれると、多分ノリます(笑)
でも「アッコ!」って言っちゃダメです。「和田アキ子」じゃなくて「矢田亜希子」なら受け入れます。
なぁんてぬかしてますから。「和田」でお願いします。

いつか私が出演する事になったら、キーラ ナイトレイになりますので☆乞うご期待ください。←怖いもの知らず

あぁ。みんなみんな全員に、後悔してほしくない。楽しみきって来てほしいです。
3日後の今頃はもうリハを終えているだなんて。。。
本当に本番もうすぐだね!
張り切っていこーーう☆☆☆

けいこ

貫く事

私は色んな事に甘い。違う言葉で表現するなら「ぬるい」
自分大好きさんな私だけれど、大ッッ嫌いな所一つ上げるとしたら、これ。
ぬるさ そして 甘さ
角が弱い。四角い部屋を丸く掃除機かける感じ。
境界線をつけないで、あやふや・うやむやにしちゃう所。

生きてて、色んな場面で出くわす この勘弁してほしい、自分で萎えちゃう この性質?に対して、
「きっと今日ここで踏ん張れたら、明日には踏ん張る事が普通になってるかもしれない。辛いなんて、少しも思わないでいられるかもしれない」

ダメダメでもう溶けちゃってる時はこの呪文も一切効かないんだけど^^;でも、ちょっとだけ可能性が見えそうな時。イメージで言うと、びっみょーーーにでも、ダメダメの濁った重い雲の中に、切れ間があって、風が吹いてたら、
「テぃやぁーーー!!!」って。ちょっと頑張るようにしてきました。

人から見たら、まだぬるくて甘いかもしれないけれど、お陰さまで、実はこれでも少しずつ、ちょっときっちりしてくるようになったんですよ^^

で、
自分にぬるかった私は、当然人にもぬるかった。(完璧に過去形にしていいのかどうかは悩み所  って。この言葉自体、逃げてるよね。私の甘い所。ぬるい所がコレ。嗚呼。。)

このJSCの時期になると、特に出て来てしまう、私の悪い虫。
それは、自主練習なのに、見に行っちゃうっていう悪い虫。
↑他にもいっぱい悪い虫いるんだけど、この虫さんは、私の中で大きな存在だったんだ。

先生いたら、それ自主練って言いませんから!
はい。そうなのです。でも、ダメだったのです。

白状すると、生徒さんの事を気使った気持ち100%からなるものなわけでは無くて、私が、自分に自信が無いから、どこからか心がせかされて、やってしまっていた事だったように思います。優しいんじゃなくて、弱かったのです。(ゴメンナサイ(*⊇*))

レギュラーレッスン中に納めきらなくちゃいけない内容を、どうにもずるずる引きずって。
私がいたら、少しでも皆の役に立てるかもしれない?とか、
その方が聞きたい事いつでもみんな聞けるじゃん?とか、
みんなの気合が抜けてたら「ガーーーーー!」ってすぐ言えるじゃん 悲しそうだったら相談乗れるかもじゃん?とか。

違うのに!!!!!

レッスンはレッスン。
自主練習は自主練習。

私がいない方が何百倍も効果がある事だってたーーーーーくさんたーーーーーーーーーーくさんあるんだよ!!!!!

今年に入ってからは、忙しさが手伝って、始めからみんなの自主練習に顔を出す事が出来なかったのが良かったのか、AGEHA LITARENSA、 JSCには出ないけどAZURE。 そしてクローズドのペアクラにスタイリングクラス。ほとんどの自主練習に顔を出していません。(ちこっとしか。)

そして、もうそれが、だんだん普通になって来た^^
よっぽどの要請が無い限りは、むやみやたらに皆だけの貴重な時間に首突っ込む事が無くなってきました。

当たり前の事が当たり前に出来なかった。
もっと、ちゃんと、しっかりしよう!って、腹の底から思うのです。危機感を持たなかったら、きっと、ずっと、ユルいまま。

まだまだ未熟者なのに。そんな私と一緒に歩いてくれている、大切な大切な生徒さん達を、信じる。

人を信じるのってさ、けっこう難しい事。
人を信じる為にはまず、自分が自分を信じれないと、だめでしょう?
「自分」が欠落しているのに、外側だけ固めるのは、おかしい。それは本当に信じている事にはならないよね?

人を信じる為の、自分作りが、何よりの要。
自分作りを頑張った結果!今年はほんの少し、去年とは違う、新しい空気が流れ始めました。

立場を・思いを・一貫する事。
違和感があっても、きっとそれは始めだけ。
理想はどんどん形にしていかないと!!!!

AGEHAのみなさん、LITARENSAのみなさん。
強くなろうぜ。強く。

あぁ〜〜〜もうっ!!とどけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!